はばタンPAY+(Habatan Pay Plus)は、兵庫県が運営する電子マネー・地域ポイント事業で、県内の中小店舗などで利用できる地域活性化を目的としたキャッシュレス決済サービスです。
2025年10月、同サービスのシステムにおいて情報漏えいの可能性が判明し、最大で34人分の個人情報が流出した恐れがあると発表されました。
原因は「サーバー連携部分の設定不備」によるもので、現在は外部協力のもと調査および再発防止策の検討を進めています。サービスの再開は10月27日を目指しており、申込期限の延長も検討されています。
メディアおよび公式の報道
- Yahoo!ニュース:兵庫県の電子マネー「はばタンPAY+」情報漏洩問題 漏洩可能性17件、原因はサーバーの連携に問題アリ 今月27日再開目指し、申込期限は延長検討
兵庫県の電子マネー「はばタンPay+子育て応援枠」の情報漏洩問題で、システム障害の原因が明らかになりました。県は今月27日の申し込み再開を目指しています。・・・ 続きを読む
- dmenuニュース(関西テレビ):兵庫県の電子マネー「はばタンPAY+」情報漏洩問題 漏洩可能性17件、原因はサーバーの連携に問題アリ
・・・サーバーの連携に問題があり、エラーの出た申請者に別人の情報が紐づいたURL情報を表示していたということです。・・・ 続きを読む
- 神戸新聞NEXT:はばタンPayの情報漏えい最大34人分 1人はマイナンバー漏えいか 27日受け付け再開目指す
兵庫県物価高対策のプレミアム付き商品券「はばたんPAY+」をめぐる個人情報漏洩について・・・ 続きを読む


コメント