農地を貸し借りする際の所有者らの仲介などを行っている山形県の「公益財団法人やまがた農業支援センター」で、顧客およそ3万2000人分の個人情報が流出した可能性があることがわかりました。
メディアの報道
・・・・・流出した可能性があるのは令和6年度時点で農地の賃貸借の仲介を行った全契約者約3万2000人と団体分の情報で、住所氏名、電話番号、生年月日、金融機関の口座情報などです。・・・・・続きはサイトでご覧下さい。
・・・・・センターによりますと、5月8日正午すぎ、職員が昼休憩の際にパソコンでネットサーフィンをしていたところ、画面上に「ウイルス感染」のメッセージが表示されました。画面の指示などに従って操作したところ、パソコンのデータが消去されました。その後、専門業者がパソコンを調べたところ、パソコン内に外部から遠隔操作できるアプリがインストールされていました。そのため、消去されたデータが外部に流出した可能性があるということです。・・・・・続きはサイトでご覧下さい。
・・・・・これまでのところ、第三者への個人情報の流出は確認されていません。・・・・・続きはサイトでご覧下さい。
・・・・・同センター農地中間管理事業推進課の安達邦明参事は「このような事案が発生したことについて心よりお詫び申し上げます。再発防止に取り組みたい」と話しています。・・・・・続きはサイトでご覧下さい。
コメント